nayami_01_01

 

middle_message_itjan

 

未経験でも中途採用でITエンジニアになれることはご存知ですか?
こちらは、未経験でもITエンジニアになりたい、という方に、未経験OKなITエンジニア求人をご紹介し、内定の取り方までサポートしております。エージェントが担当について、無料で書類作成や面接対策まで丁寧にサポート致します。

今、ITエンジニアの需要は年々増しており、経験者であれば高待遇で迎えたいという企業が激増しています。
キャリアアップして自分の価値をどんどん高めて高待遇で仕事に就きたいと思っている方やフリーランスも目指しているような方には、これ以上ない職種といってもよいでしょう。

こちらは、未経験でも入社可能なITエンジニア求人へ中途採用で内定まで持っていくことに特化している転職エージェント会社です。

ぜひサポートを受けて、ITエンジニアを目指しましょう。

 


career_t02

 

転職エージェント会社である当社は、求職者様に最適な転職先を紹介するサービスを提供しています。転職先を紹介するだけでなく、書類の書き方や、給与・待遇の条件交渉なども含めて、サポートするので、一人で転職するより安心でしょう。

当社は厚生労働省の認可を受けた転職エージェント会社であるため、転職先の企業様から紹介フィーをいただいております。したがって、求職者様に費用は一切かからず、手厚いサポートを受けることができます。

転職先の候補を見つけたい方は、是非ご相談だけでもしていただけると幸甚です。

 

inquiry_01

 

title_p1_03
step_01present

inquiry_01

secretdetail_02secret_detail_01
title_p1_02
case_03
case_01_02


title_p1_04

question_01


answer_01


question_02
answer_02

 

question_03
answer_03

 

question_04


answer_04
inquiry_01

title_p1_01point_01
point_02
point_03

 

inquiry_01



 

コラム

これを読んで思い出したのが、学生時代に勉強に関して思ったこと。公式とか法則とかをを覚えるのが不得意だった上に、「これはこういう決まりだから覚えておきなさい」と先生から頭ごなしに言われるのが嫌いだった私は、一度理解しようとしたことは自分が納得できるまで(つまり、自分で公式や法則を導けるようになるまで)決して前に進まない、という姿勢を貫くことにしていた。
炭素に含まれる同位体の割合でなぜ年代が測定できるのかがどうしても理解できずに地学の先生に徹底的にからんだりしたのはそのためだ。
大人になって気がついたのだが、世の中にはその手のことを理解せずに「暗記」してしまえる能力を持つ人たちがたくさんいるということ。そしてそうやって根本を理解せずに身にまとっただけの知識を元に仕事までしてしまう人までがいるから驚きだ。
そんな薄っぺらな知識を元にしても結構なんとかなってしまうものだが、そんな人たちはちょっとした例外条件が発生した時などに応用が効かない。本質を理解していれば絶対にするはずがないミスなどをしてしまう。
その意味では、原点に立ち戻って勉強することはものすごく大切。言語に関して言えば、なぜそうなっているのか、どういう意図でそう作られているのか、などをきちんと理解しているのといないのでは、大きな違いが出る。Rubyに関する入門書は沢山出ているが、やはり読むべき本はまつもとゆきひろ氏自身が書いた「オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby」(アスキー刊)なのも同じ理由だ。

ちなみに、上にのべた放射性炭素年代測定の原理は中学生ぐらいで終わるので「知って」いる人は多いと思うが、炭素は概物の一部になる前からずっと破壊をし続けているはずなので、空気中に二酸化炭素として存在する間もず、しつづけているはず。にも関わらず、発掘された木片に含まれた放射性炭素の合を調べるだけでその木片の古さが特定できてしまうのはなぜだろうか、というのが中学生の時に私が抱いた疑問である。単に「炭素の古さ」を調べているだけだったら、その炭素が木に吸収される前の期間が含まれてしまうはず。そこがどうしても納得できなかった中学生の私は、先生にからんだわけである。