nayami_01_01

 

middle_message_itjan

 

未経験でも中途採用でITエンジニアになれることはご存知ですか?
こちらは、未経験でもITエンジニアになりたい、という方に、未経験OKなITエンジニア求人をご紹介し、内定の取り方までサポートしております。エージェントが担当について、無料で書類作成や面接対策まで丁寧にサポート致します。

今、ITエンジニアの需要は年々増しており、経験者であれば高待遇で迎えたいという企業が激増しています。
キャリアアップして自分の価値をどんどん高めて高待遇で仕事に就きたいと思っている方やフリーランスも目指しているような方には、これ以上ない職種といってもよいでしょう。

こちらは、未経験でも入社可能なITエンジニア求人へ中途採用で内定まで持っていくことに特化している転職エージェント会社です。

ぜひサポートを受けて、ITエンジニアを目指しましょう。

 


career_t02

 

転職エージェント会社である当社は、求職者様に最適な転職先を紹介するサービスを提供しています。転職先を紹介するだけでなく、書類の書き方や、給与・待遇の条件交渉なども含めて、サポートするので、一人で転職するより安心でしょう。

当社は厚生労働省の認可を受けた転職エージェント会社であるため、転職先の企業様から紹介フィーをいただいております。したがって、求職者様に費用は一切かからず、手厚いサポートを受けることができます。

転職先の候補を見つけたい方は、是非ご相談だけでもしていただけると幸甚です。

 

inquiry_01

 

title_p1_03
step_01present

inquiry_01

secretdetail_02secret_detail_01
title_p1_02
case_03
case_01_02


title_p1_04

question_01


answer_01


question_02
answer_02

 

question_03
answer_03

 

question_04


answer_04
inquiry_01

title_p1_01point_01
point_02
point_03

 

inquiry_01



 

コラム

【優先すべきは予算や期間の確認か、その確認か、それとも…。計画変更には積極的に関わる】
悩みや計画変更は宝の山と考えます。相手の悩みを聞き、相手の視点に立って、技術力をフル活用したオプション出しと評価をすることで、ムダな業務を減らし、仕事の質を高め、より大きなチャンスを手にできるようになります。時には一度立てた計画を捨てる勇気を持つことも重要です。求められるのは「技術屋」ではなく、「技術に精通した課題解決屋」なのですから、エンジニアとしてスペシャリストを志向する人で、ある程度の経験があれば技術方式や設計レベルまで方向性が決まってくれば、白。推進してマネジメントからの信頼を勝ち得ることができるでしょう。ただ、マジメントや顧客のビジネスや立場への関心が薄く、対応案件については、そういうエンジニアでも要求条件が示されるのが常です。
しかしそういった場合、エンジニアは技術屋としての評価はなしで、顧客の悩み・課題を解決するための方向性を議論する場にスコープや予算が制限された状況下で相談を受けるケースも多くあります。すると、提案時の提供条件、スコープ、金額の正確な確認だけ身を守る術となり、結果、計画変更等のリスク対処に大半の時間と労力をかける状況に追い込まれることとなります。

【忙しそうなオーラを払拭する】
スタジニアの中には、忙しそうで話しかけにくいオーラを放つ人も多いですが、それでは相談事を抱えた相手も近づけません。顧客や同僚、部下が話しかけやすい空気を作りましょう。さらには、こちらから積極的に声をかけて、悩みや課題を聞くことを心がけましょう。

【次のアクションにつながる書類作りを】
【エンジニアとしてのスキルをどこに生かすか】
エンジニア的な守りの姿勢に入ってしまうと、顧客との対人関係という面でも、発注側と受注側といった関係性になってしまいます。技術的側面からした物事を見られず、相談役として悩み・課題を聞くようなポジションからはまさに、市場ニーズに即した新しいソリューション検討やアイデアを考える機会は減ってしまいます。真に顧客や市場ニーズを実現できる、問題解決屋となるためには、顧客とともにソリューションや対応方針、技術屋としての技術的知見を提供していく必要があるのです。
マネジメントのアクションを促すために、最後のキーポイントとなるのがドキュメンテーションです。彼らの職位が上がれば上がるほど、悩み・課題の重要度や難易度も上がり、多くの部下やベンダと協働で課題解決に当たる必要が増します。一方で、一日の大半は会議への出席と意思決定等に費やされ、考えを整理したり、自分自身で書類を作成する時間は取りにくくなります。そういったマネジメントに代わって、課題を掘り下げ、解決オプションを整理し、評価等を促すためのドキュメント作成能力を身につけましょう。